

[Chuo-ku] What to see when you go to the Nihonbashi Money Museum with your child? Travel time and souvenirs
こんにちは。毎日、激アツの東京からお届けします。(気温が)先日、実家の両親とわたしの子供と、4人で日本橋でランチをしました。それだけではつまらないので(どこかないかな)とスマホで検索したところ、貨幣博物館が近かったので行きました。
それで、貨幣博物館は無料だし、涼しいし、キレイだし、(結構、良くない?)と感動してしまいました。そんなわけで、本日の「東京の小学生とおでかけ!」のテーマは日本橋付近にある貨幣博物館です。
Then, the currency museum is free, cool, and beautiful (isn’t it pretty good?), and I was impressed. That’s why today’s theme of “Outing with Elementary School Students in Tokyo!” is the Currency Museum near Nihonbashi.
貨幣博物館は子供も楽しめる
Children can enjoy the money museum

The famous “100 million yen bill” near the entrance on the 2nd floor
貨幣博物館というネーミングを聞いて、正直、最初は「かたそうな博物館」と思いました。そのため、子供はあまり楽しめないんじゃないかな?とも思ってました。確かに、2.3歳のお子様が来ても、公園とか児童館よりは楽しめないかもしれません。色合いが地味な博物館だから。
Even if a 2.3-year-old child comes, it may not be as enjoyable as a park or a children’s house.
しかし、4.5歳くらいから子供によっては楽しめるんじゃないかな〜。
子供向け見どころ①空港みたいな荷物検査を楽しめる
Highlights for children: 1. Enjoy baggage inspection like at an airport

貨幣博物館では、なぜか入館前に空港みたいな荷物検査があります。これが、うちの子供は結構テンション上がってましたw 荷物をプラスチックの引き出しに置き、手ぶらでゲートをくぐり抜けます。
At the Currency Museum, there is a luggage inspection like an airport before entering the museum. This made my child very excited
その後、階段かエレベーターで二階に上がります。展示は2階のみのワンフロアです。ちなみに、展示室の撮影は禁止でした。(一部を除く)
子供向け見どころ②日本最古の和同開珎と写真が撮れる★
Highlights for children ② You can take pictures with Japan’s oldest Wado Kaichin ★

貨幣博物館の2階に上がると、階段の近くに和同開珎のフォトプロップスが置いてありました。「はっちゃん、和同開珎と一緒に写真撮る〜?」と、なかなか普段の生活では言わないセリフを行ったワタシw
When I went up to the 2nd floor of the Currency Museum, Wado Kaichin photo props were placed near the stairs. “Hacchan, would you like to take a picture with Wado Kaichin?”
子供も「撮る撮る〜♪」とポーズ♡ 和同開珎、懐かしすぎます。昔のお金は、真ん中の穴が円ではなかったのね。(→ここ、テスト出るよ!)わどうかいちんと読むのか、わどうかいほうだったか、大昔のため、もう46の母ちゃんは忘れちゃいました。子供ちゃんが学校で習ったら、教えてもらおう。
子供向け見どころ③1億円を持てちゃう
Highlights for children ③ You can have 100 million yen

貨幣博物館の説明分にかならず書いてある一文が「1億円を持てる!」です。実際、わたしも子供もばーばも持ってみました。わたしの感想は、思ったより軽い、、です。あれなら、私は5億円くらいまでなら背負えそうです♡(→でも、今からそれだけ稼げるスキルはございません!)
One sentence that is always written in the description of the money museum is “You can have 100 million yen!”. In fact, I tried it with my child and grandmother. My impression is that it is lighter than I expected.
子供向け見どころ④ビデオ上映やクイズラリーがある
Highlights for children ④ There are video screenings and quiz rallies
貨幣博物館の順路に沿って歩くと、右手に貨幣についてのビデオ上映がありました。わたしたちが行った7月の土曜日の12時半頃は、外国からの旅行客ファミリーらしき人々が真面目な顔でビデオを見ていました。(英語字幕つき)うちの子はこのビデオ上映には全く興味を示しませんでしたが(汗)
As I walked along the route of the money museum, there was a video showing about money on my right. Around 12:30 on a Saturday in July when we went, people who seemed to be foreign tourist families were watching videos with serious faces. (with English subtitles)
うちのばーばは座れる場所があるので喜んでいました。そういえば、貨幣博物館は全体的にやたら座れるベンチがあるのも、ポイント高いですw ちなみに、貨幣博物館の映像といえば、YouTubeのチャンネルもありました。これを見ると、いかにも貨幣博物館ぽい真面目な雰囲気が漂ってます。
真面目な貨幣博物館ですが、うちの子は入り口で配られた小学生低学年用のクイズシート「お金タイムトラベル」をかなり気に入ってました。たとえば、「大きいつぼがあるよ。この中には何が入っていたのかな?」みたいなクイズが書いてあり、うちの子は「ママはそっち探して!」というように、まんまと貨幣博物館の企画に乗っていましたw
t’s a serious currency museum, but my child really liked the quiz sheet “Money Time Travel” for lower elementary school students distributed at the entrance. For example, a quiz like “There’s a big pot. What’s in it?”
最近の博物館て、子供向けのこういうシートを用意してくれるので、本当に感謝です♡
お土産にはお札が浮き出る油とり紙を買ったよ
As a souvenir, I bought some oil blotting paper on which banknotes stand out.

貨幣博物館には、2階の1億円を持ち上げる付近にお土産コーナーがあります。ここで私は何を買うかかなり迷いましたが、結局、(最近無駄遣いしてるしな)と、250円の油取り紙のみを買いました。
In the currency museum, there is a souvenir corner near the 100 million yen on the second floor.
他にも、2024年から1万円札になられる渋沢栄一翁のタオルなどもありました。パーティグッズとしてもかなり優秀ですよね。でも、ほしいけど別に使わないものには、最近はあまりお金を払わないようになってきました。(→その代わり、旅行はたくさんしちゃうよ〜!)
貨幣博物館の所要時間は子連れで2時間でした
The time required for the currency museum was 2 hours with children
貨幣博物館へ土曜日に家族4人で行った際、所要時間は約2時間でした。我ながら、結構長くいましたね。途中、わたしの母がお手洗いに行き、長く帰ってこなかったというのもありましたけど。
でも、急がずにゆっくりじっくり見ると、1時間半はかかるかなと。展示の説明文を全部見れば。日本の大昔の貨幣から、現代のキャッシュレスまでの時代変遷をまるごと見れるので、結構おもしろかったです。それに、この貨幣博物館の付近ておいしいお店が多いし♡
If you take your time and look carefully without rushing, it will take about an hour and a half. See the full description of the exhibit. It was quite interesting because I could see the whole transition from ancient Japanese currency to modern cashless
ではではそんなわけで、今回もご覧いただき、誠にありがとうございました!毎日暑いですけどね、東京で子供さんとのおでかけを(熱中症に気をつけながら)楽しんでくださいね〜!

にほんブログ村
コメント
[…] […]