

[Kita-ku] I went to play with Tokyo University of the Arts @ Hokutopia 2021 with elementary school students using the Kita-ku residents discount ♡
「芸大とあそぼう」とは、北区と東京藝術大学の現役生+卒業生が織りなす歌とお芝居とオーケストラのコンサートです。私とはっちゃんは、2020年の「ももたろうの鬼退治」を北とぴあで観て、今年で2回めの観覧です。
前回の内容がめっちゃ良かったので、今回も期待♡ そんなわけで、本日の「東京の小学生とおでかけ!」のテーマは子供向けコンサート・芸大とあそぼう2021です。
「芸大とあそぼう」は赤ちゃんから入れるコンサート♡

今回の「芸大とあそぼう」も、会場内にたくさん赤ちゃんがいました♡わたしは子供が大好きなので、道で通りすがる赤ちゃん連れや子連れの方がいると、ニッコリしてしまいます。(⇒その割には、じぶんの子どもにはイライラとしてしまうことがあるのが不思議ですね、、!)カニエとサルエットのチケットですが、3歳以上の子どもと大人は同一料金で1階が2千円、2階が1,500円(⇒安い、、!)。
でも、0歳~2歳までは無料で入場できます。私もこの手、よく使ったな、、。で、カニエとサルエットは最初の1曲目がなんだか怖いクラシック音楽で、会場内で一気に「ふえ~ん。」「こわい~」というカワイイ声が聞こえてきて、私はまたまたカワイイなあ、と思ったのです。こういうコンサート会場での企画は、子供ウェルカムな雰囲気だし、広いし、ママの気分転換になるし、子供も生のオーケストラが聴けるし。子連れにとって非常に助かります。
え?!赤ちゃんから入れるコンサートなのに、この展開、、!?

今回の「芸大とあそぼう」は、私的にはいろいろツッコミどころが満載でした。なぜかって、小さな子供たちが見るコンサートなのに、ロミオがジュリエットが死んでしまったと勘違いして自殺してしまうシーンがあるからです。(え~、いいの~)と思いましたが、でも、今のこは鬼滅の刃とかでしょっちゅう血が出るシーンを見ていて慣れてんだよね、と気にしませんでしたw
え?!ロミオとジュリエットの抱擁シーンが多すぎ、、!
2つ目の私的ツッコミどころは、ロミオとジュリエットの演技で抱擁シーンが5回くらいあったことです。熱演だったのでしょう。ひし!ひし!ひし!と何度も抱擁されていて、お子様向けコンサートの割にはしっかりとした演技だなあ、と思いました。ジュリエット役の方、遠目でもとても美しかったです。ロミオ役の方はも声が美声で、さすが藝大卒業生はスキルが違うね!と思いました。(⇒すみません。私は芸大出ていません、、)
え?!ラストの歌が松田聖子の「瑠璃色の地球」、、?!
お芝居の最後、ジュリエットはなぜかロミオを想いながら「瑠璃色の地球」を熱唱します。昭和50年代うまれの聖子世代の私。もう最初の「ちゃーららーらーらーらーらーらー♪」の部分で「瑠璃色の地球!」と反応してしまいました。この歌は、子供の保護者向けのサービス?!まあ、名曲ですよね~。ロミオとジュリエットにさるかに合戦をミックスし、最後は聖子でしめるという。さすが芸大♡飛んでるけど、楽しかった~!!
「芸大とあそぼう」は北区民なら500円割引

「芸大とあそぼう」のチケットは1,500円~2,000円と、もともと良心的な料金です。しかし、北区民であることを証明すると、さらにそこから500円割り引いてくれます。チケットの購入方法は、まず北とぴあの1階のチケットカウンターで購入する方法があります。(10時~20時)

↓北とぴあ ご利用案内
もう一つの方法は、ネットで「北区文化振興財団」を検索し、北区文化振興財団の公式ホームページからチケット購入をクリック⇒ほくとぴあチケットオンラインをクリックし、チケット購入をする方法です。こちらの方法では、事前にあなたが北区民である証明書をメール添付で事務所とやりとりし、審査期間を経て承認されたら、アカウントに北区民であるという情報が紐づけされる形になります。なので、少し時間がかかる方法です。
やっぱりコスパ最高!「芸大とあそぼう」コンサート

カニエとサルエットは、話に少し無理はあるものの、そこは堅苦しすぎず終始こどもが楽しめるようなストーリー展開で相変わらず楽しめました。(私的には桃太郎のが面白かった、、、)そして、歌い手さんが5名くらいと指揮者とオーケストラとピアノと子供たちの合唱団と、、。あんなにたくさんの人が関わって、あんなにテンポよい練られた構成で。本当につくるのは大変だったと思います。

ことし、初めてPTAに入ったのですが、運動会ひとつでも何度も打合せをしたのです。そうした裏方の努力を知らずに、いままで普通に運動会が運営されるのが当たり前、と思っていたのです。だから、裏の努力を知るのは大切だね、と思いました。
私も子供がごはん残したら、「生産者さん、スーパーの人、ママに失礼なんだよね~!」とクドクド言いました。(⇒でも、面倒になって最近は残すの気いつもにしない派になりつつあります、、)北とぴあのみなさん、いつも北とぴあで素敵な企画をしてくださる皆さん。うちらはいつも、企画を親子で楽しみにしていて、しょっちゅチケット買ってます★これからも良い企画をお願いいたします~!
ご覧いただき有難うございました。よろしければ、ポチっ!とお願いいたします。

にほんブログ村